去年(2019年)の現像液選びは「安全第一」「節約」がキーワードだったが、今年(2020年)は「増感現像」を前提に選んでみた。

中判カメラはフルサイズ(35㎜)と比べて、被写界深度がより浅く、ピント合わせがさらにシビアになるので、絞りこんで撮影したい時、フィルムのISO感度は決まっているので、絞り込むとどうなるかというとシャッタースピードを遅くせざるを得ない。被写体によってはやや暗い場所での撮影が少なくなく、増感現像(Push Processing) も検討したことがあったが、増感現像には粒状性が悪化する、コントラストが高くなるデメリットがあり、これまで見送ってきた。しかし、あらためて今回調べてみると、いくつかの現像液はプッシュしても仕上がりがいいようなので、試しに購入してみた。


お世話になっているシルバーソルトさんイチオシのシュプール、プッシュ現像液(#^.^#)



水選び

シルバーソルトさんから出来れば水道水ではなく蒸留水の使用を勧められたので早速調べてみると、蒸留水などは開封後の長期保存がきかず、速やかに使い切る必要があるのと現像タンクの容量が約500mlである点から500ml入りペットボトルをセットで24本通販購入。ちなみに蒸留水・精製水が入手できない場合は、水道水でも構わないが、ミネラルウォーターや沸騰させたお湯の使用は推奨しないとのことでした。



Spur SHADOWmax

Kodak TMAX 専用現像液。ISOを400から1600にプッシュしてもシャドーディテール、ノーマルコントラスト、ノーマルハイライト、これらすべてが存在するという。

この現像液はA液250ml、B液500mlと蒸留水を一定の比率で作成する必要があるが、選ぶフィルムとISO感度によって4パターンの法則に合わせる必要がある。

例えばTMAX400フィルムをISO1600で増感現像する場合、1+19/zという計算式に合わせて調合しなければいけない。1+19で500mlの現像液を作る場合は、現像液を1(25ml)に蒸留水19(475ml)の割合にするが、Zは、B液はA液の2倍の容量にするというルールがあるので、A液25ml B液50ml 蒸留水 425ml、しかもA液とB液は直接混合せず、A液、B液をそれぞれ水に溶かしたうえで、最後に水を既定量に合わせる必要がある。



Spur Speed Major

高感度での露光が可能なため、最高の階調再現、豊かなシャドウ部、微粒子、低ベースフォグが実現。高感度現像液とプッシュ現像液の特徴を併せ持っているという。

 

シュプール製プッシュ現像液の中でも対応フィルム数の多さが決め手とな500mlを購入した。マニュアルに掲載されているフィルムの中でもより良好な結果が得られるというコダック Tri-X 400とイルフォード HP5 Plusで使ってみたい。